価値論④

 

〜価値観の歴史的変遷〜


ギリシャ時代 BC6c
 自然哲学(唯物的)
万物の根源
水(タラス)火(ヘラクレイトス)原子(デモクリトス)空気(アナクシメネス)無限定なもの(アナクシマンドロス

BC5c 
相対主義 懐疑主義(真理は全く存在しない)
ソフィスト
弁論、詭弁

ソクラテス(BC470〜399)
「徳は知である」
実践(知行合一
他人との対話


プラトン(BC427〜347)
イデア界 善のイデア


ギリシャ哲学 二元論(神と物質が対立する)

 

 


○ヘレニズム時代
アレクサンドロス大王(BC356〜323)がペルシャ帝国を滅ぼしてから、ローマ軍がエジプトを征服するまで)


ストア学派
「自然に従って生きる」
禁欲を主張


エピクロス学派
個人的快楽を善とした
快楽とは、「肉体において苦しみのないことと霊魂において乱れがないこと」


懐疑論
一切の判断を中止せよ

 

 


○ローマ時代
プラトン主義
プラティノス 一元論(神からすべてが出てきた)

 

 


#統一思想研究